ミニコメ

最近、とんとごぶさたになりつつある感想。

  • 『硝子のハンマー』貴志祐介 ≪評価:4−≫

仮説を出して組み立てては捨て、の繰り返しがまっとうに堅実に行われていて、安心して読み進められる。いわゆる「手筋のいい」本格。探偵役をタイプ的に二人に分けたのも○か。また後半部分を犯人側から書くことで、探偵の推理を短く切り詰めたのはいい。それなりの分量があるこの作品で、視点を上手く変えることで読みやすさを増している。トリックの着眼点もなかなか面白い。こういう安心して読める作品は年に何作かあるべき。

  • 『理由あって冬に出る』似鳥鶏 ≪評価:3+≫

高校生男子主人公の一人称、というところからおよそほとんどの人が思い浮かべるような、そのままの語り口であり、さらには実に正直な青春小説として描かれるミステリ。こう書くとあまりにも普通のようで面白みがなさそうなのだけど、非常にバランスがよくてこれまた安心して読むことができる。こうした作風はもちろん「新本格」初期に多く見られたものだし、しかし一方であそこまで「自意識」の肥大はなくて、表紙も合わせて考えるに米澤穂信なんかに近い(もちろんこれはただの印象であって、実際に近いかというとそうでもない)。トリックも特筆すべきところはないにせよ、論理の展開も奇をてらわずまっとうに進んでいく。作品全体として過剰な歪さがなく(エピローグの超自然的要素が地なのかどうかもわからない)、作者のバランス感覚の良さが見えるけれど、はたしてこれがボトムなのかどうかについてはちょっと判断がつきかねる、のでこれからどのような作品を書いていくかが楽しみ。

  • 『紳士ならざる者の心理学』柄刀一 ≪評価:3≫

龍之介シリーズ最新刊の短編集。とうとう「学習ランド」完成目前。あいかわらず若干、ぎこちない筆運びだけれど、このシリーズは龍之介の描写とあいまって、いい方向に作用してるのではないか。それぞれの作品における本格の側面は、この作者だから一定のクオリティ。やはり集中では表題作がベストか。しかしこのシリーズ、さすがに事件が起こりすぎなのではというコナン的心配が。

  • 『リベルタスの寓話』島田荘司 ≪評価:4≫

おお!近年、ポーに帰れ、との主張を前面に押し出している作者らしく、「モルグ街の殺人」を換骨奪胎した「クロアチア人の手」(読んだ人はどういうことかわかるはず)、『ネジ式ザゼツキー』と同様に作中の寓話がイマジネーションの翼を広げる「リベルタスの寓話」、と力作二編がそろっている。最も前者のトリックは無茶だろうとか後者のトリックには同じ作者において既視感を覚える(ただしこの作品は単に焼直しではなく、そこに旧ユーゴスラビアの状況やオンラインゲームというものを加えることで全く新しいものとなっている)など、気になる点がなきにしもあらずといったところか。しかし全体として見ると、どう切っても島田印の本格。面白かった。

あぁほんとに毒にも薬にもならないことしか書いていない。この連休で西尾新刊やまたまた評価の高い桜庭新刊をきちんと読めたら、と。