ミニコメで。

Θ(シータ)は遊んでくれたよ (講談社ノベルス)

大学生の自殺。そう処理された事件だが、額に描かれた「θ」らしき文字だけが謎だった。しかしその後に起きた、自殺と見られる事故死体にも同じ文字が。そして最初の死者のパソコンには奇妙なサイトが残されていた。連続自殺なのか、連続殺人なのか。

ん、森博嗣Gシリーズ第2作。正直に言って、ミステリとして見るところはあまりなし。ネタ元が有名なのでわかる人はすぐにわかるし、そこに加えられている捻りも唸るほどではない。シリーズものとして見るなら、2作目にして既にキャラがきちんと確立されてるし犀川教授らも出てくるし外してないなぁという印象。しかもシリーズ全体の伏線らしきものも顔を覗かせてるしね。

誰のための綾織 (ミステリー・リーグ)

編集者の稲毛は、作家の飛鳥部が持ち込んできた原稿を出版してもいいものか迷っていた。その原稿の名は『蛭女』。その内容とは――孤島に拉致された女子高生とその教師。拉致したのは、以前に自殺した彼らの友人の父だった。罪を認めろ、という娘の父。そしてその夜、一人が殺された。しかも密室状況の中で。さらにいなくなる仲間。そして・・・。――。

うーん。ちょっとこれは期待外れだった。「これは、反則、なのか」なんて言葉が帯にもあるしどうやら軽くメタ的な構成になっていたから、ワクワクしてたんだけど。本格ミステリというのは、まぁよく言われることだけど、非常に矛盾を孕んだジャンルであってしかもその矛盾性こそが面白さに繋がってしまうという奇妙な構造を抱えている。ルールを整備し、そしてそれを侵犯し、またルールを整備し・・・という繰り返しによって成り立っているジャンル。
この作品もおそらくルールの侵犯を狙ってはいるんだろうけど、これでは侵犯とはとても言えない。前半でカラクリは大体読めるんだけど、そのカラクリが腰砕けなのですよ。題名とか表紙とかかなりいい雰囲気だったのにおしいなぁ。作中作の雰囲気もなかなか妖しげで好きではあるんだけど。もっと突き抜けてほしかった。

  • 『バルーン・タウンの手毬唄』松尾由美 ≪評価:3≫

バルーン・タウンの手毬唄 (創元推理文庫)

二人目の子供も出産し、今はバルーンタウンの外で暮らしている暮林美央。しかし新聞記者の友永さゆりに頼まれ、当時の事件を回想させられたかと思えば、知り合いの作家にバルーンタウンを舞台にした犯人当てで挑戦され、そしてバルーンタウンの知人の嫌疑を晴らすためにも一奮闘。4篇から成るバルーンタウンシリーズ第3作。

あんまり言うことない(笑)。や、安心して読める短編シリーズかな、と思いますよ。「読書するコップの謎」の論理的と見せかけておいて、実は一発トリックてな辺りが特に面白かった。確信犯じゃないと評価はしにくいけど、たぶん確信犯だと思うな。でも一作目にあったようなジェンダー的な観点とかがどんどん抜けてるんじゃないか。あとミステリ好きは題名とか作中に出てくる言葉にニヤッとすること請け合い。「九ヶ月では遅すぎる」「幻の妊婦」とかね。