『やさしい死神』『水上音楽堂の冒険』『さみしさの周波数』・・・

好評の落語シリーズ第三作。これって言ってみれば北森鴻民俗学シリーズと似てるのね。
何かある一つの落語と事件とを関連させていくという部分で。
まぁさすがにキーワードが同じとかそういう辺りにとどまってはいるんだけど。
集中のベストは『無口な噺家』かな。短編中にきっちりと伏線や逆転が詰まっていて好印象。

むむむ。普通かな。確かに後味の苦い(悪い)結末ではあるけど、「そうしたものを書く」という
イメージが定着してる現在では良くも悪くも予想の範疇。もちろんこれは作者には何の責任もないけれど。
しっかし登場人物のほぼ全員が嫌な奴ってのは『ヤサシイアタシ』みたい。
これは現在、見事に絶版中。『心のなかの冷たい何か』もどっかにないかな。

  • 『さみしさの周波数』乙一

やはり乙一の小説は安心して読める。物語の作り方が上手いなぁといつも思う。
手を握る泥棒の物語』と『失はれた物語』がお気に入り。
どちらも子供がなんとなく考えそうなことを見事に物語としてまとめてると思う。

大量生産的な影がちらちらと見えながらも比較的、安心して読める本格ミステリ短編集を提供してくれています。
どれもワンアイデアワントリックをふくらませた感じ。とはいっても『赤い稲妻』の着想、
『ロシア紅茶の謎』のトリックなどにはなかなか感心させられた。
にしてもやはりそろそろいい加減に江神シリーズが読みたいと思うのは僕だけではないはずなんだが。
久しぶりに「日本のクイーン」と呼ばれたロジックの煌きを長編で見せてほしいのです。